忍者ブログ
脊髄クラブ

脊髄クラブ

気ままに書いたり 下らなかったり
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新したいです。えーと、しろって話ですね分かります。ええします今します。
はいしてきました。こういう実況うざいですねわかります。

とりあえず奈良のレポートはやるとしてもしばらく後になってしまいそうです。
まだデジカメから写真が取り込めていないという…機械音痴なもので…うう、すみません。


ところでお風呂ってとてもめんどうですよね。
若いおなごとしてそれはどうかと思うんですけど、本当に面倒で面倒で仕方ないんです…
最近は後回し後回しにした結果朝風呂になってしまいます。
お湯につかるなんてもってのほかですよー。去年は恐らく1年間入りませんでした。
でもなんだか私ってセルフで長風呂でして、お湯に入らないのに30分20分かかることが普通なんです。
だからその分早起きしなければいけないわけで、その分早寝しないといけないわけで、
でも早寝ってなかなか難しいじゃないですか。
ていうか早く寝るのってなんだか罪悪感わくんですよね、なんかまだやらなきゃいけないことがある気がする的な。
だからずるずると起きていて、結果朝つらくなって、それもこれも風呂に入るという意味の分からん慣習があるせいなわけで、つまるところお風呂嫌いになるんです。うおー風呂しねえええ!(…)
とか書くとなんだかすごく不潔な人のようですが(その概念からして大変むかつくんですけど)、大丈夫ですちゃんと毎日入ってます。いやいやながら入ってます。そして2,30分かかるのはやたらと丁寧に洗うからです。
しかし面倒だ…………うん。オチなくてすみません。


この間紅茶が飲めるようになりました。
いや本当飲めなくて、というか飲まず嫌いというか食わず嫌いというか、あんまり飲んだことなかったんですね。
過去に一度姉のごごてぃーをもらったんですが、あまりの甘さに目玉ぶっぴでそうでした。おったまげた。しかしコーラは好き。
そのトラウマか何か分かりませんが冷たいのは飲めないんですけど、あったかいのなら砂糖いれれば飲めます。おとなの階段のぼったよーー
なんだか小学生レベルですね分かります。コーヒーには挑戦する気力すら起きないので、私は部屋の隅で乾燥しいたけ舐めながらラブソングでも歌っときます。


今回の更新について。
妹子は太子が好きで、太子は妹子が大好きで。太子に告白されて結局受け入れてしまうんだけど、やっぱりこれじゃあだめだなと最初から思ってる妹子という、べったべたな感じにしてみました。すごく導入部分だけど。
なんだかんだで流されるのが妹子だと思います。
そこで馬子さんがぐさっと一言言えばいい!もちろん計略で。刀自古(馬子さんの娘で太子のお嫁さんです)を嫁がせるために妹子を引っぺがそうとするとかね…おいしいと思います…
竹中さんは竹中ワールドを形成していて、そこに気まぐれに引っ張り込もうとする的な。でもその世界の核は太子。
私のサイトの飛鳥は安定しません…一方では妹子が竹中さん好きで竹中さんが太子好きで太子が妹子好きでという3つを組み込んだ世界ができていたり、かといって竹中さんと馬子さんが仲良かったりしますから…。
もうちょっと傾向を定められるよう努力します。



拍手おれす!
3/20 あずき様>>
はじめまして、こんな田舎にご訪問ありがとうございます。拍手までしていただいて、感動のあまり脳みそが耳からはみ出そうです。ぎりぎり。
尊敬なんてしないでくださいこんな脳みそでそうな人を……!お言葉はほんとにうれしくてありがたくてそれこそ鼻からも脳みそ出そうです…!脳みそネタプッシュし過ぎですねすみません
物語を書いていらっしゃるんですか!私なんかはふってわいたネタをうだうだ書くだけですので、むしろ私の方こそ尊敬します。
こんな変な話ばかりに影響されてしまって大丈夫でしょうか…塩とかまいといたほうがいいかもしれません。
そう言っていただけると頑張れます!コメントありがとうございました(*^^


まじぶっぴでるわー(気に入ったようです)
PR
ううー、楽しかったです!
今日のルートは
橘寺

石舞台

(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)
となっていますが、実際全然違いました。
えーと、
橘寺

石舞台

伝板蓋宮跡

飛鳥寺

甘樫丘

奈良公園(興福寺周辺 鹿に会いにいきました)
ですね。
私は今回、橿原神宮前で自転車を借りて周ったのですが、それぞれの場所がかなり離れているので、これから行く方も自転車を借りることをおすすめします全力で。
明日香はとても広々としていて高い建物もなく、自転車で走るととても快適です。
歩いてもなんとかならなくはないですが、かなりきついです。
斑鳩の方は歩けます(私は歩きました)。歩けますが、法起寺や法輪寺まで行くのであれば少し大変かもしれません。てきぱきと歩けば大丈夫ですが、あまり歩くのが好きではない方は車か自転車の交通機関を利用した方がいいかもしれません。
びっくりするぐらいバスも少ないです。これは奈良全体にいえることですが…。タクシー電車自転車徒歩と、大体の交通機関は網羅しましたが、バスだけは機会がなくて乗れませんでした。それくらい無いです。
電車も多いとは言い難いので(特に飛鳥は信じられないくらい不便です)、計画的に回ることをおすすめします。初日は散々な目に遭った…石上神宮遠すぎる!

ただし斑鳩も飛鳥もさすが観光地、ちょこちょこと道標がありますので、さほど迷うこともないかと思います。
飛鳥は橿原神宮前から行った方が分かりやすいです。


橘寺はですね、天井のお花の絵がとても美しかったです。
外側をぐるっと周ると小さな桜なんかも見られて風情があります。
鐘楼にも聖徳太子と書かれていて感動です。
東門、西門とありますが、西門から入ると分かりやすい反面入った目の前に本堂があり少し興ざめするかもしれません。私は西門から入って東門までまっさきに移動しゆっくり周りました。
休憩所もトイレもあります。
本堂では仏像にかなーり近づけたので、結構フリーダムな印象をうけました。
見るところも多いので楽しめるかと思います。時間は多めにとっておいた方がいいかも。

石舞台古墳では、飛鳥歴史公園の一部なのですが、季節が春だったからでしょうがとてもさわやかな印象です。
中に入るとひんやりとしていて、いまにも岩が崩れ落ちてきそう。絶妙なバランス…!
平日にも関わらず観光客が多いです。ツアー客の方が出たり入ったりとちょっと騒がしい。逆にいえば、タダで解説が聞けたりもします。私個人としては、寺でしゃべくられるのが好きではないのでちょっとうるさく感じました。
え?これだけ?っていう感じではあります。
古墳から出てきた正面に、なんといいましょうか、小さな橋のようなものがかかっていて、茂みの外側に入ることができます。
そこには石棺の再現があり、あまり人はいませんが解説版もあったりして見る価値はありそうです。
少し分かりにくいので、行けるところは行くという気概で。笑
ここでコンビニで買ってきた昼食を食べました。でも店はありそう。

飛鳥寺に行く途中で、伝板蓋宮跡によります。
周辺は畑というか水田というかそんなものが広がっています。
ここでなんだか話の合うおっちゃんに会って色々楽しかったです。変わってるねと言われましたはっはっは
いい人でした。
少しゆっくりした後、飛鳥寺へ向かいます。

飛鳥寺は結構こじんまりとしたお寺でした。
団体客の方々と鉢合わせしてしまって、トリが作ったという飛鳥大仏はあまりよく見られませんでしたが、入鹿さんのかなりこじんまりとした首塚や、西門跡(中大兄皇子らはここから甘樫丘の方を睨んでいたと書かれていました)があり、けっこうおいしいです(…)

甘樫丘です。
なんだか工事中らしいのですが、団体客の方々と相まってかなり騒々しかったです。時間がずれていればなあ…と、少々惜しい気持ち。
展望台からの眺めはとっても素敵でした感動。やばす。
人が多くてゆっくりできませんでした…放っておいたらいつまでもそこにいそうだったので、…でも、嬉しいようで嬉しくないなあ……。

その後橿原神宮前まで自転車でつついと戻りまして、近鉄奈良へ。
時間に余裕があったので、奈良公園に向かいました。
狙うは鹿煎餅!その時点で時間は16:00ちょい前くらいだったかな。

昨日は17:00を過ぎていたからかほぼ一頭も見られなかった鹿が悠然と歩いておりました笑
鹿煎餅を探しますが、売店では売っておりません…聞くと、五重塔の前で売っているそうで。
あわてて行くと、ちょうど奥に入ってしまったところでした…!!
どうやら16:00くらいまでの販売だったようです。
ところがそのあと奥から出てきた販売のおばちゃんに声をかけると、なんと快く売って下さりました!
その優しさに感動しつつ、残り少ない鹿にあげてみたり。
個人的に、昼間から行くと鹿が多すぎてあまりえさやりを楽しめないかもしれないなと思いました。
たとえば少し早めにいって煎餅を買って、東大寺等々を周り、16:00に餌をあげれば、鹿の数もさほど多くないので余裕を持ってえさやりができるかと。
ただし時間を少し間違えると鹿がいなくなってしまうかもしれません;

写真なども結構多めに撮ったので、時間がある時レポを書くかもしれません。
ぶっちゃけ不要じゃね?という感じですが…、もし見たい方がいらっしゃれば、拍手にてお知らせいただけると嬉しいです(笑)

なんだかんだで楽しかったですね!
ただやっぱり楽しみきれてない感があるので、余裕のあるスケジュール設定がいいかと思います…。疲れた!
とりあえず更新したい!
二日めが早くも終了です。
今日はほぼ全ての場所に行くことができました。
しかも奈良駅~法隆寺駅まで行く際乗った電車以外の交通機関は使用しませんでしたからね!がんばった!
多分10キロ弱歩いたんじゃないかなあ。法輪寺遠すぎだよーorz

前回の記事に繋げてみると、法起寺からですね。
なんだかやたら古墳までが長くて、もう挫けそうでした。
一回通り過ぎたんですが、太子ロマンの道に助けられ辿り着けまして。良かったです。
黒駒の方は思ったより近くに行けました。ただ古墳自体は古墳時代に作られたものみたいなので、雰囲気だけ味わいたいときに行くべきかと。
上宮遺跡公園ですが、かなり素敵でした…!といっても見た目はただの公園で、太子の石像のようなものがあるだけですが。
そこから法隆寺までまた歩いて、太子堂へ。おみやげのお菓子と、小さい夢殿のストラップを買いました。かわいいこいつ…
お隣りの喫茶店、志むらにてお茶します。オレモ芋子には入りそびれましたorz
店員さんがとても優しかったです。
そこから駅まで戻って、奈良駅についた時点でおよそ17:00。三条通をふらふらと行きおみやげを買って、興福寺の五重塔とかを写真におさめ宿に戻りました。
今日はとても満足な感じでしたー*´`*


三日め行程

橘寺

石舞台

(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)

()内は時間や調子を見て行きます。
前半はリベンジ!
がんばる。



添付はおみやげのストラップ!



法隆寺(夢殿含)

中宮寺

法輪寺←今ここ

法起寺は目前なのですが、その前に腹拵えしてます。
斑鳩って本当に素敵なところなんですが、いかんせん店がなさすぎる。
法隆寺や中宮寺のへんはまだマシですが、法輪寺とか法起寺周辺がひどい。
耐えきれず道中のいちご農家で直売されていたいちごを買いました(笑)おいしかった!

そこからてくてく歩いて法輪寺に着き、またうだうだ歩いて法起寺へ向かっているところにバイキングはっけん。
元なんてとれないのは分かりきっていますが、他に店もないので仕方なく入って今休憩中です。
添付はココアのケーキ。あっさりとしていておいしかったですー。

40分くらいに出て法起寺に向かいます。

法起寺

調子丸古墳
駒塚古墳

上宮遺跡公園

市内ぶらぶら



奈良二日め始まりですー!

本日の行程
法隆寺(夢殿含)

中宮寺

斑鳩宮

法輪寺

法起寺

調子丸古墳
駒塚古墳

上宮遺跡公園

太子堂(店)

時間があったら市内をふらつこうかとおもいます。さすがに奈良まで来て東大寺見ないのもためらわれる……

駅員さんの「次は法隆寺ー、法隆寺です」という放送でなんだかぬるぬるしました…ウッヒィ!体調はいいとは言い難いけどがんばる!



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
鳥羽
HP:
性別:
女性
職業:
学生
自己紹介:
ギャグマンガ日和の同人サイトを運営しております
偏屈 電波 おゆるしください
ブログ内検索
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 脊髄クラブ All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]