脊髄クラブ
脊髄クラブ
気ままに書いたり 下らなかったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんばります。短くてもできる限り毎日やりたいと思います。いやまじがんばります。
日記も面白いサイトってやっぱり憧れますものね。
今日はですね、宣言通り六本木の美術館に行ってまいりました。
友人3人と、国/立新美/術館で行われているル/ネ・ラ/リッ/ク展と、21_21デ/ザインサ/イトにて 骨という展示をみてきました。
私は友人の付添に近い形で行ったのですが……、ルネ・ラリック展ってアレですね、絵じゃなくて宝石とかガラスとか、そっち系でした。
ウサオAは見られませんでしたが、亀の壺とかは見てきました。
ガラスって、そのものだけでは成立しないと思うんですよね。絶妙な照明の色や加減、時間までもがその作品で、だから結局その当時の人でないと本当の作品を見ることはできない。それはすごく悲しいことですが、捕まえておけないものというのは世界に数多くあって、ガラスという芸術はたぶんそのうちの1つなんでしょう。
個人的には抽象画とかとっても見たかったんですけど……、宝石やエナメルが絶妙に組み合わされたアクセサリーとかとても綺麗だったので、行ってよかったと思います。
その後骨の方に行きました。午前でまわりきりたかったのでかなり急ぎ足。
骨というと生物かと思いますが、実際見てみると工業製品の骨組みなども含めたもので、現代の技術を目の当たりにしましたよ……。
すごかったです。あんまり書くとこれから見る方がいらっしゃったら困っちゃうので自粛しますが、スクリーンに映った影が勝手に動いたりしてました。
最後の方にピアノがあって、それには結構壮大なストーリーがつけられていておもしろかったです。弦の無いピアノらしいのですが、なんだか独特な音でした。エコーがかかっているみたいに響くのですが、決して音が混ざることもなく、1音弾いたはずなのになんだかいろんな音が鳴っているような感覚。ちゃっかり弾いてきましたよ。といっても、小学校から中学校にかけてほんの少しやっていただけなので、ろくろく弾けませんでした。ゆっくりめな曲を好んでやっていたので、そのピアノの音とよくあっていたように思います。王//国/心のアレとかソレとか弾いてきました。楽しかったです。
美術館というのはやはり特別な空間ですね。お寺もそうですが、誰も静かにしろとは言っていないにも関わらず、なんとなく息を潜めて会話をしてしまう。……まあ今日見た限りでは、そうでもなかったんですが。
作品そのものを全身で感じ取ろうとするからでしょうか。少なくとも私はしゃべる余裕とかありませんでしたよ。
今日の皆既日食は、のんびり宝石見てる間に終わってやがりました。な、なんてことだ……!
自分が信じられません。まあ曇りだったので、実際暗くなったのは分かりづらかったのかもしれませんが。
半世紀後まで生きている自信はありませんが、そんくらい経ったらまた見られそうなので(今回は46年ぶりでしたね)、よぼよぼの体を叱咤して見に行こうかと思います。ああまた予定ができてしまった。
前回の日記で触れ忘れましたので、ここで1つだけ。
日和アニメ化まじおもでとうーーー!びっくりだよーー!
楽しみです!今度こそ天国を頼むぞウオォォーー!
日記も面白いサイトってやっぱり憧れますものね。
今日はですね、宣言通り六本木の美術館に行ってまいりました。
友人3人と、国/立新美/術館で行われているル/ネ・ラ/リッ/ク展と、21_21デ/ザインサ/イトにて 骨という展示をみてきました。
私は友人の付添に近い形で行ったのですが……、ルネ・ラリック展ってアレですね、絵じゃなくて宝石とかガラスとか、そっち系でした。
ウサオAは見られませんでしたが、亀の壺とかは見てきました。
ガラスって、そのものだけでは成立しないと思うんですよね。絶妙な照明の色や加減、時間までもがその作品で、だから結局その当時の人でないと本当の作品を見ることはできない。それはすごく悲しいことですが、捕まえておけないものというのは世界に数多くあって、ガラスという芸術はたぶんそのうちの1つなんでしょう。
個人的には抽象画とかとっても見たかったんですけど……、宝石やエナメルが絶妙に組み合わされたアクセサリーとかとても綺麗だったので、行ってよかったと思います。
その後骨の方に行きました。午前でまわりきりたかったのでかなり急ぎ足。
骨というと生物かと思いますが、実際見てみると工業製品の骨組みなども含めたもので、現代の技術を目の当たりにしましたよ……。
すごかったです。あんまり書くとこれから見る方がいらっしゃったら困っちゃうので自粛しますが、スクリーンに映った影が勝手に動いたりしてました。
最後の方にピアノがあって、それには結構壮大なストーリーがつけられていておもしろかったです。弦の無いピアノらしいのですが、なんだか独特な音でした。エコーがかかっているみたいに響くのですが、決して音が混ざることもなく、1音弾いたはずなのになんだかいろんな音が鳴っているような感覚。ちゃっかり弾いてきましたよ。といっても、小学校から中学校にかけてほんの少しやっていただけなので、ろくろく弾けませんでした。ゆっくりめな曲を好んでやっていたので、そのピアノの音とよくあっていたように思います。王//国/心のアレとかソレとか弾いてきました。楽しかったです。
美術館というのはやはり特別な空間ですね。お寺もそうですが、誰も静かにしろとは言っていないにも関わらず、なんとなく息を潜めて会話をしてしまう。……まあ今日見た限りでは、そうでもなかったんですが。
作品そのものを全身で感じ取ろうとするからでしょうか。少なくとも私はしゃべる余裕とかありませんでしたよ。
今日の皆既日食は、のんびり宝石見てる間に終わってやがりました。な、なんてことだ……!
自分が信じられません。まあ曇りだったので、実際暗くなったのは分かりづらかったのかもしれませんが。
半世紀後まで生きている自信はありませんが、そんくらい経ったらまた見られそうなので(今回は46年ぶりでしたね)、よぼよぼの体を叱咤して見に行こうかと思います。ああまた予定ができてしまった。
前回の日記で触れ忘れましたので、ここで1つだけ。
日和アニメ化まじおもでとうーーー!びっくりだよーー!
楽しみです!今度こそ天国を頼むぞウオォォーー!
PR
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析