脊髄クラブ
脊髄クラブ
気ままに書いたり 下らなかったり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春から新生活が始まったという方が多くいらっしゃるかと思います。私もその1人です。
つまり、色々慣れない生活なわけで、リズムが掴めず、安定しないためか小説もろくろく書けません……。更新できなくて本当に申し訳ないです。
昔の日記を見ると、APHのものすごい萌える設定が殴り書きのようにメモられていたので、これを育てようかと思います。そろそろメインに移した方がいいんだろうか………。
ハンタの夢もなんだか書きたい気分です。何にせよ時間がほしい。
今更ながら、ゼル伝熱再来。といっても時オカしかやりませんごめんなさい。
この間、何を思ったかふっとやりたくなってやってみた結果、まあ見事にハマりました。
私は基本ビビりなので、攻略本がないとどうにも怖くて進めないんですが(攻撃されたり死ぬのが怖い)、今回はなるべく見ないようにして進めてます。このスリルに耐えられる人ってすごいわ……。
もしも1つだけ願いが叶うなら、痩せやすく太らない体質に変えたいです。この際貧乳は諦めるさ………
まあそんなもしもは有り得ませんけどねあーー猫飼いたい
つまり、色々慣れない生活なわけで、リズムが掴めず、安定しないためか小説もろくろく書けません……。更新できなくて本当に申し訳ないです。
昔の日記を見ると、APHのものすごい萌える設定が殴り書きのようにメモられていたので、これを育てようかと思います。そろそろメインに移した方がいいんだろうか………。
ハンタの夢もなんだか書きたい気分です。何にせよ時間がほしい。
今更ながら、ゼル伝熱再来。といっても時オカしかやりませんごめんなさい。
この間、何を思ったかふっとやりたくなってやってみた結果、まあ見事にハマりました。
私は基本ビビりなので、攻略本がないとどうにも怖くて進めないんですが(攻撃されたり死ぬのが怖い)、今回はなるべく見ないようにして進めてます。このスリルに耐えられる人ってすごいわ……。
もしも1つだけ願いが叶うなら、痩せやすく太らない体質に変えたいです。この際貧乳は諦めるさ………
まあそんなもしもは有り得ませんけどねあーー猫飼いたい
PR
最近めっきり更新していなくて本当にごめんなさい・・・ちょっとリアが忙しくて…ネタはあるのに!APHだけど!(…)
明日からちょっと山ごもりしてきます。これなんで一発変換できないんだよくっそう!
長野県黒姫です。3泊4日!習い事のキャンプにいってきます。
明日から~4/2までキャンプに行きまして、4/3・4/4とその習い事の合宿に行ってきます忙しい…倒れかねない
ということで、しばらく今より放置になってしまいますごめんなさい・・・
形態…じゃない、携帯変えたせいで、なんだかうまく文字が打てず、そうなるとどうにも文を作れないというか…難しいです。
携帯はどんなものにしかたというと、あれですあれ。タッチパネルのアレ。
まつじゅんがCMやってるやつです。それの黄色。
持ってる人が大変多いですよねあれ。ていうかそもそも私はゲームしたいしどこもがよかったんだ!
まあそれはおいておいて。
タッチパネルとか正直使いませんけどね。それで電池が全然持たないとかねーよ…
スライド式は弄りづらそうな上、すぐ画面にひびをいれてしまいそうなのであきらめました。
オフ活動してみたいなーとかちょっといってみたりー。
ただ1人とか正直ガクブルなので、たぶんなんかアンソロのはじっこに参加させていただくとかするかもしれません…が…
やっぱりわけわかんなくなりそうなのでやめます笑
相方さんとか頼っていいお姉様がいらっしゃればやるかもしれません(人任せだと…!)
ですがこの間のイベントのこともありますし(あああしにてえ)とりあえずちょっと書いてみただけです。すみませんでした。
あああ痩せたい
明日からちょっと山ごもりしてきます。これなんで一発変換できないんだよくっそう!
長野県黒姫です。3泊4日!習い事のキャンプにいってきます。
明日から~4/2までキャンプに行きまして、4/3・4/4とその習い事の合宿に行ってきます忙しい…倒れかねない
ということで、しばらく今より放置になってしまいますごめんなさい・・・
形態…じゃない、携帯変えたせいで、なんだかうまく文字が打てず、そうなるとどうにも文を作れないというか…難しいです。
携帯はどんなものにしかたというと、あれですあれ。タッチパネルのアレ。
まつじゅんがCMやってるやつです。それの黄色。
持ってる人が大変多いですよねあれ。ていうかそもそも私はゲームしたいしどこもがよかったんだ!
まあそれはおいておいて。
タッチパネルとか正直使いませんけどね。それで電池が全然持たないとかねーよ…
スライド式は弄りづらそうな上、すぐ画面にひびをいれてしまいそうなのであきらめました。
オフ活動してみたいなーとかちょっといってみたりー。
ただ1人とか正直ガクブルなので、たぶんなんかアンソロのはじっこに参加させていただくとかするかもしれません…が…
やっぱりわけわかんなくなりそうなのでやめます笑
相方さんとか頼っていいお姉様がいらっしゃればやるかもしれません(人任せだと…!)
ですがこの間のイベントのこともありますし(あああしにてえ)とりあえずちょっと書いてみただけです。すみませんでした。
あああ痩せたい
地雷バトン
【ルール】
見ちゃった人は必ず直ぐ自分もする事。
タイトルは「好きすぎて」、「ブルータス、またお前かよ」、「早く人間になりたい」にする事。
1:あなたの口癖は?
なんだって
まじっすか
ぬぉー
2:今の髪型は短い?長い?
まんなか
ちょっと伸びてきたきのこ
3:背は小さい?大きい?
ばりばりのちび
4:人に頼られることは好き?苦手?
好きだしなんか頼られます
5:性格は目立ちたがり屋?恥ずかしがり屋?
どっちかといえば前者
6:眼鏡派?コンタクト派?
眼鏡
コンタクトこわい
7:デートの時はハイテンション?クール?
基本出かけるとハイテンション
ただし身内の時は露骨にローテンション かくさない
8:デートするなら遊園地?ショッピング?
遊園地かなあ
9:自毛は天パー?ストレート?ねこっけ?
ストレートだったんだけど最近ちょっとくせっけ
10:異性から言われる第一印象は優しそう?近づきがたい?
「怖い」友人談
11:他人から言われるのは「普通だね」「変わってるね」「…人間?」?
「変わってるわー」ってよく言われる
うれしい
12:今の髪の色は?
茶色がかった黒
地毛です
13:恋人に呼ばれるとしたらくん(ちゃん)?呼び捨て?
ちゃんはないに同意です
呼び捨ていいね
14:どっちかっていうと、オタク?ヤンキー?(見た目)
「普通」
どっちかといえばオタク
15:性格は真面目?不真面目?
真面目な方かな
16:性格は几帳面?いい加減?
ものによって二極化してます
17:眉は細い?太い?
太いけど薄い
18:連絡をとるなら電話?メール?
めんどいと電話だけどほぼメール
19:自分のエロさはない?並?上?特上?宇宙戦争規模?
特上あたり
20:自分の好みはスレンダー?グラマー?
絶対スレンダー
だけど自分はぶよぶよ(決してグラマーではない)
21:自分は精神的に子どもっぽい?
年齢の割りには老けているとは思いますが
年齢考えないとこれはひどい
END:お疲れ様でしたー。
楽しかったです
--------------------
エムブロ!バトン倉庫
◆
--------------------
最近日記書いてなくて申し訳ないです
今日携帯換えにいってきます
ううー、楽しかったです!
今日のルートは
橘寺
↓
石舞台
↓
(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)
となっていますが、実際全然違いました。
えーと、
橘寺
↓
石舞台
↓
伝板蓋宮跡
↓
飛鳥寺
↓
甘樫丘
↓
奈良公園(興福寺周辺 鹿に会いにいきました)
ですね。
私は今回、橿原神宮前で自転車を借りて周ったのですが、それぞれの場所がかなり離れているので、これから行く方も自転車を借りることをおすすめします全力で。
明日香はとても広々としていて高い建物もなく、自転車で走るととても快適です。
歩いてもなんとかならなくはないですが、かなりきついです。
斑鳩の方は歩けます(私は歩きました)。歩けますが、法起寺や法輪寺まで行くのであれば少し大変かもしれません。てきぱきと歩けば大丈夫ですが、あまり歩くのが好きではない方は車か自転車の交通機関を利用した方がいいかもしれません。
びっくりするぐらいバスも少ないです。これは奈良全体にいえることですが…。タクシー電車自転車徒歩と、大体の交通機関は網羅しましたが、バスだけは機会がなくて乗れませんでした。それくらい無いです。
電車も多いとは言い難いので(特に飛鳥は信じられないくらい不便です)、計画的に回ることをおすすめします。初日は散々な目に遭った…石上神宮遠すぎる!
ただし斑鳩も飛鳥もさすが観光地、ちょこちょこと道標がありますので、さほど迷うこともないかと思います。
飛鳥は橿原神宮前から行った方が分かりやすいです。
橘寺はですね、天井のお花の絵がとても美しかったです。
外側をぐるっと周ると小さな桜なんかも見られて風情があります。
鐘楼にも聖徳太子と書かれていて感動です。
東門、西門とありますが、西門から入ると分かりやすい反面入った目の前に本堂があり少し興ざめするかもしれません。私は西門から入って東門までまっさきに移動しゆっくり周りました。
休憩所もトイレもあります。
本堂では仏像にかなーり近づけたので、結構フリーダムな印象をうけました。
見るところも多いので楽しめるかと思います。時間は多めにとっておいた方がいいかも。
石舞台古墳では、飛鳥歴史公園の一部なのですが、季節が春だったからでしょうがとてもさわやかな印象です。
中に入るとひんやりとしていて、いまにも岩が崩れ落ちてきそう。絶妙なバランス…!
平日にも関わらず観光客が多いです。ツアー客の方が出たり入ったりとちょっと騒がしい。逆にいえば、タダで解説が聞けたりもします。私個人としては、寺でしゃべくられるのが好きではないのでちょっとうるさく感じました。
え?これだけ?っていう感じではあります。
古墳から出てきた正面に、なんといいましょうか、小さな橋のようなものがかかっていて、茂みの外側に入ることができます。
そこには石棺の再現があり、あまり人はいませんが解説版もあったりして見る価値はありそうです。
少し分かりにくいので、行けるところは行くという気概で。笑
ここでコンビニで買ってきた昼食を食べました。でも店はありそう。
飛鳥寺に行く途中で、伝板蓋宮跡によります。
周辺は畑というか水田というかそんなものが広がっています。
ここでなんだか話の合うおっちゃんに会って色々楽しかったです。変わってるねと言われましたはっはっは
いい人でした。
少しゆっくりした後、飛鳥寺へ向かいます。
飛鳥寺は結構こじんまりとしたお寺でした。
団体客の方々と鉢合わせしてしまって、トリが作ったという飛鳥大仏はあまりよく見られませんでしたが、入鹿さんのかなりこじんまりとした首塚や、西門跡(中大兄皇子らはここから甘樫丘の方を睨んでいたと書かれていました)があり、けっこうおいしいです(…)
甘樫丘です。
なんだか工事中らしいのですが、団体客の方々と相まってかなり騒々しかったです。時間がずれていればなあ…と、少々惜しい気持ち。
展望台からの眺めはとっても素敵でした感動。やばす。
人が多くてゆっくりできませんでした…放っておいたらいつまでもそこにいそうだったので、…でも、嬉しいようで嬉しくないなあ……。
その後橿原神宮前まで自転車でつついと戻りまして、近鉄奈良へ。
時間に余裕があったので、奈良公園に向かいました。
狙うは鹿煎餅!その時点で時間は16:00ちょい前くらいだったかな。
昨日は17:00を過ぎていたからかほぼ一頭も見られなかった鹿が悠然と歩いておりました笑
鹿煎餅を探しますが、売店では売っておりません…聞くと、五重塔の前で売っているそうで。
あわてて行くと、ちょうど奥に入ってしまったところでした…!!
どうやら16:00くらいまでの販売だったようです。
ところがそのあと奥から出てきた販売のおばちゃんに声をかけると、なんと快く売って下さりました!
その優しさに感動しつつ、残り少ない鹿にあげてみたり。
個人的に、昼間から行くと鹿が多すぎてあまりえさやりを楽しめないかもしれないなと思いました。
たとえば少し早めにいって煎餅を買って、東大寺等々を周り、16:00に餌をあげれば、鹿の数もさほど多くないので余裕を持ってえさやりができるかと。
ただし時間を少し間違えると鹿がいなくなってしまうかもしれません;
写真なども結構多めに撮ったので、時間がある時レポを書くかもしれません。
ぶっちゃけ不要じゃね?という感じですが…、もし見たい方がいらっしゃれば、拍手にてお知らせいただけると嬉しいです(笑)
なんだかんだで楽しかったですね!
ただやっぱり楽しみきれてない感があるので、余裕のあるスケジュール設定がいいかと思います…。疲れた!
とりあえず更新したい!
今日のルートは
橘寺
↓
石舞台
↓
(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)
となっていますが、実際全然違いました。
えーと、
橘寺
↓
石舞台
↓
伝板蓋宮跡
↓
飛鳥寺
↓
甘樫丘
↓
奈良公園(興福寺周辺 鹿に会いにいきました)
ですね。
私は今回、橿原神宮前で自転車を借りて周ったのですが、それぞれの場所がかなり離れているので、これから行く方も自転車を借りることをおすすめします全力で。
明日香はとても広々としていて高い建物もなく、自転車で走るととても快適です。
歩いてもなんとかならなくはないですが、かなりきついです。
斑鳩の方は歩けます(私は歩きました)。歩けますが、法起寺や法輪寺まで行くのであれば少し大変かもしれません。てきぱきと歩けば大丈夫ですが、あまり歩くのが好きではない方は車か自転車の交通機関を利用した方がいいかもしれません。
びっくりするぐらいバスも少ないです。これは奈良全体にいえることですが…。タクシー電車自転車徒歩と、大体の交通機関は網羅しましたが、バスだけは機会がなくて乗れませんでした。それくらい無いです。
電車も多いとは言い難いので(特に飛鳥は信じられないくらい不便です)、計画的に回ることをおすすめします。初日は散々な目に遭った…石上神宮遠すぎる!
ただし斑鳩も飛鳥もさすが観光地、ちょこちょこと道標がありますので、さほど迷うこともないかと思います。
飛鳥は橿原神宮前から行った方が分かりやすいです。
橘寺はですね、天井のお花の絵がとても美しかったです。
外側をぐるっと周ると小さな桜なんかも見られて風情があります。
鐘楼にも聖徳太子と書かれていて感動です。
東門、西門とありますが、西門から入ると分かりやすい反面入った目の前に本堂があり少し興ざめするかもしれません。私は西門から入って東門までまっさきに移動しゆっくり周りました。
休憩所もトイレもあります。
本堂では仏像にかなーり近づけたので、結構フリーダムな印象をうけました。
見るところも多いので楽しめるかと思います。時間は多めにとっておいた方がいいかも。
石舞台古墳では、飛鳥歴史公園の一部なのですが、季節が春だったからでしょうがとてもさわやかな印象です。
中に入るとひんやりとしていて、いまにも岩が崩れ落ちてきそう。絶妙なバランス…!
平日にも関わらず観光客が多いです。ツアー客の方が出たり入ったりとちょっと騒がしい。逆にいえば、タダで解説が聞けたりもします。私個人としては、寺でしゃべくられるのが好きではないのでちょっとうるさく感じました。
え?これだけ?っていう感じではあります。
古墳から出てきた正面に、なんといいましょうか、小さな橋のようなものがかかっていて、茂みの外側に入ることができます。
そこには石棺の再現があり、あまり人はいませんが解説版もあったりして見る価値はありそうです。
少し分かりにくいので、行けるところは行くという気概で。笑
ここでコンビニで買ってきた昼食を食べました。でも店はありそう。
飛鳥寺に行く途中で、伝板蓋宮跡によります。
周辺は畑というか水田というかそんなものが広がっています。
ここでなんだか話の合うおっちゃんに会って色々楽しかったです。変わってるねと言われましたはっはっは
いい人でした。
少しゆっくりした後、飛鳥寺へ向かいます。
飛鳥寺は結構こじんまりとしたお寺でした。
団体客の方々と鉢合わせしてしまって、トリが作ったという飛鳥大仏はあまりよく見られませんでしたが、入鹿さんのかなりこじんまりとした首塚や、西門跡(中大兄皇子らはここから甘樫丘の方を睨んでいたと書かれていました)があり、けっこうおいしいです(…)
甘樫丘です。
なんだか工事中らしいのですが、団体客の方々と相まってかなり騒々しかったです。時間がずれていればなあ…と、少々惜しい気持ち。
展望台からの眺めはとっても素敵でした感動。やばす。
人が多くてゆっくりできませんでした…放っておいたらいつまでもそこにいそうだったので、…でも、嬉しいようで嬉しくないなあ……。
その後橿原神宮前まで自転車でつついと戻りまして、近鉄奈良へ。
時間に余裕があったので、奈良公園に向かいました。
狙うは鹿煎餅!その時点で時間は16:00ちょい前くらいだったかな。
昨日は17:00を過ぎていたからかほぼ一頭も見られなかった鹿が悠然と歩いておりました笑
鹿煎餅を探しますが、売店では売っておりません…聞くと、五重塔の前で売っているそうで。
あわてて行くと、ちょうど奥に入ってしまったところでした…!!
どうやら16:00くらいまでの販売だったようです。
ところがそのあと奥から出てきた販売のおばちゃんに声をかけると、なんと快く売って下さりました!
その優しさに感動しつつ、残り少ない鹿にあげてみたり。
個人的に、昼間から行くと鹿が多すぎてあまりえさやりを楽しめないかもしれないなと思いました。
たとえば少し早めにいって煎餅を買って、東大寺等々を周り、16:00に餌をあげれば、鹿の数もさほど多くないので余裕を持ってえさやりができるかと。
ただし時間を少し間違えると鹿がいなくなってしまうかもしれません;
写真なども結構多めに撮ったので、時間がある時レポを書くかもしれません。
ぶっちゃけ不要じゃね?という感じですが…、もし見たい方がいらっしゃれば、拍手にてお知らせいただけると嬉しいです(笑)
なんだかんだで楽しかったですね!
ただやっぱり楽しみきれてない感があるので、余裕のあるスケジュール設定がいいかと思います…。疲れた!
とりあえず更新したい!
二日めが早くも終了です。
今日はほぼ全ての場所に行くことができました。
しかも奈良駅~法隆寺駅まで行く際乗った電車以外の交通機関は使用しませんでしたからね!がんばった!
多分10キロ弱歩いたんじゃないかなあ。法輪寺遠すぎだよーorz
前回の記事に繋げてみると、法起寺からですね。
なんだかやたら古墳までが長くて、もう挫けそうでした。
一回通り過ぎたんですが、太子ロマンの道に助けられ辿り着けまして。良かったです。
黒駒の方は思ったより近くに行けました。ただ古墳自体は古墳時代に作られたものみたいなので、雰囲気だけ味わいたいときに行くべきかと。
上宮遺跡公園ですが、かなり素敵でした…!といっても見た目はただの公園で、太子の石像のようなものがあるだけですが。
そこから法隆寺までまた歩いて、太子堂へ。おみやげのお菓子と、小さい夢殿のストラップを買いました。かわいいこいつ…
お隣りの喫茶店、志むらにてお茶します。オレモ芋子には入りそびれましたorz
店員さんがとても優しかったです。
そこから駅まで戻って、奈良駅についた時点でおよそ17:00。三条通をふらふらと行きおみやげを買って、興福寺の五重塔とかを写真におさめ宿に戻りました。
今日はとても満足な感じでしたー*´`*
三日め行程
橘寺
↓
石舞台
↓
(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)
()内は時間や調子を見て行きます。
前半はリベンジ!
がんばる。
添付はおみやげのストラップ!
今日はほぼ全ての場所に行くことができました。
しかも奈良駅~法隆寺駅まで行く際乗った電車以外の交通機関は使用しませんでしたからね!がんばった!
多分10キロ弱歩いたんじゃないかなあ。法輪寺遠すぎだよーorz
前回の記事に繋げてみると、法起寺からですね。
なんだかやたら古墳までが長くて、もう挫けそうでした。
一回通り過ぎたんですが、太子ロマンの道に助けられ辿り着けまして。良かったです。
黒駒の方は思ったより近くに行けました。ただ古墳自体は古墳時代に作られたものみたいなので、雰囲気だけ味わいたいときに行くべきかと。
上宮遺跡公園ですが、かなり素敵でした…!といっても見た目はただの公園で、太子の石像のようなものがあるだけですが。
そこから法隆寺までまた歩いて、太子堂へ。おみやげのお菓子と、小さい夢殿のストラップを買いました。かわいいこいつ…
お隣りの喫茶店、志むらにてお茶します。オレモ芋子には入りそびれましたorz
店員さんがとても優しかったです。
そこから駅まで戻って、奈良駅についた時点でおよそ17:00。三条通をふらふらと行きおみやげを買って、興福寺の五重塔とかを写真におさめ宿に戻りました。
今日はとても満足な感じでしたー*´`*
三日め行程
橘寺
↓
石舞台
↓
(甘樫丘)
↓(ささやきの小路)
(新薬師寺)
()内は時間や調子を見て行きます。
前半はリベンジ!
がんばる。
添付はおみやげのストラップ!
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析